![]() |
粘土から作る手びねりコース粘土から完全オリジナルの陶芸作品が作れます。 お子様からお年寄りまで誰でも簡単に作れます。 約一ヶ月で焼き上がります。発送もできます。 ※お急ぎの方はご相談下さい。なるべく早く焼成いたします。 ※4月27日(土)~5月7日(月)まで、手びねりコース休止いたします。 |
陶芸体験 手びねりコース
- むさし野深大寺窯 ホーム
- 陶芸体験 手びねりコース
色釉コースirogusuri |
※1回のご来店で焼き上がります。
|
STEP 1 |
![]() 粘土粘土でお好きな形を作ります。
300gの粘土(基本料金)で湯飲みやお茶碗、お皿(15㎝位)などが出来ます。 |
STEP 2 |
![]() 色釉色釉を選びます。
釉薬は全部で7種類。 組み合わせも出来ます。 |
STEP 3 |
描き上がったらお預かりいたします。
※ここでお会計をいたします。 そしてお店の人が釉薬をかけて焼成します。 本焼きは全自動の電気窯で約16時間焼成します。 |
![]() 釉薬透明釉をかけます。
|
![]() 釉薬2窯の温度は約1,250℃
|
STEP 4 |
お預かりしてから約1週間で焼き上がります。
※お急ぎの方はご相談ください。なるべく早く焼成いたします。 焼き上がった作品は取りに来ていただくか発送致します。 |
発送料金
都内 1,000円 近県 1,100円 |
![]() 素焼き1焼成後
|
![]() 素焼き2普段お使いの陶器と同じ固さに焼き上がります。
|
絵付けコースetsuke |
※素焼き後もう一度ご来店いただきます。
|
STEP 1 |
![]() 粘土粘土でお好きな形を作ります。
300gの粘土(基本料金)で湯飲みやお茶碗 お皿(15cm位)などが出来ます。 |
STEP 2 |
![]() 素焼き一度お預かりいたします。
約900℃で素焼き焼成をします。 乾燥及び焼成で約3週間かかります。 ※お急ぎの方はご相談下さい。 |
STEP 3 |
描き上がったらお預かりいたします。
※ここでお会計をいたします。 そしてお店の人が釉薬をかけて焼成します。 本焼きは全自動の電気窯で約16時間焼成します。 |
![]() 釉薬透明釉をかけます。
|
![]() 釉薬2窯の温度は約1,250℃
|
STEP 4 |
![]() できあがりできあがり。 再度お預かりして約1週間で焼き上がります。
※お急ぎの方はご相談ください。 焼き上がった作品は取りにいらっしゃっていただくか、お送りすることもできます。 |
料金 |
大人 2,800円~
子供 2,500円~(小学生以下) 材料(粘土300g)焼成費込み。 湯呑みやご飯茶碗位の大きさのものが1つできます。 大きな物やたくさん作りたい方は右記追加料金になります。 追加粘土100gにつき300円 参考ビアカップ 400g 徳利 500g 抹茶茶碗 600g 発送料金都内 1,000円 |