![]() |
|
受付時間:AM 10:00~PM 4:00頃まで
※営業時間はPM 5:00頃までです。 料金:300円~ 予約:予約不要です ただし団体様(10名以上)は要予約、お問い合わせフォームよりご相談下さい |
陶芸体験 らくやきコース
- むさし野深大寺窯 ホーム
- 陶芸体験 らくやきコース
STEP 1 |
||
お好きな素焼きを選びます
素焼きの種類は100種類以上 お好きなものをチョイス 料金表 はし置き 300円~ お皿 500円~ 湯飲み 1100円~ 飯碗 1300円~ カップ 1400円~ 抹茶碗 2500円~ 貯金箱,置物,花器,灰皿,etc. ※価格は税込、全て含まれたお値段です |
![]() |
![]() |
STEP 2 |
||
絵付けをします。
絵の具は全部で10種類、 ふで等はすべて用意してあります。 約1,000℃で焼成するため、色によって焼き上がりの特性があります。 詳しくは従業員におたずねください。 |
![]() 素焼き1えんぴつで下書きも出来ます。
|
![]() 素焼き2絵具は10色、塗らないところは白くなります。
|
STEP 3 |
||
描き上がったらお預かりいたします。
※ここでお会計をいたします。 そしてお店の人が釉薬をかけて焼成します。 当店の楽焼窯は「直炎式」燃料は灯油を使用しています。 昔はコークスを燃料とした窯を使用していました。 |
![]() 素焼き1釉(うわぐすり)をかけます。
|
![]() 素焼き2窯の温度は約1,000℃
|
STEP 4 |
||
待つこと20分で
焼き上がります。 焼き上がった作品はすぐに お持ち帰りいただけます。 ※待っている間は店内にいる必要はありません。 閉店時間(17:00)までにお戻りいただければ結構です。 |
![]() 素焼き1釉薬が溶けて、真っ赤になっています。
|
![]() 素焼き2でてきた作品はすぐに水で冷やします。
|
らくやき製品の注意事項 |
らくやきは通常の焼き物に比べ強度が劣ります丁寧にお使いください。
食器には水止め加工を行っております。 受け取り後2日間は使用せず、よく乾燥させてください。 (長時間液体を入れると水が染み出してくることがあります。) 花器には花器用水止め加工を施してあります。(食器には使えません) 電子レンジ、直火はお避けください。 洗うときは食洗機は避け、やわらかいスポンジ等を使いほかの食器にぶつけないようにしてください。 カビ防止のためよく乾燥させてからご収納ください。 毎日使うような食器は本焼きをおすすめいたします。 そのほかご不明な点はお問い合わせください。 |